R O HEAD -yajiri-

痒いところに届く手でありたい

まっさらなWindows11でWSLをセットアップ

素のWindows11でWSLを使い始めようとしたら思ったよりやらないといけないことがあったので。引っかかったところをまとめます。

富士通 LIFEBOOK S938/Sの最初の設定(Windows11)

何はなくともBIOSアップデート 購入したS938/Sはリース落ちのようで薄っすらと天板に管理シールの跡もありましたが、中古PCを使う場合は最

Windows11移行へ向けて購入した富士通 S938/SをCPU以外一線級のPCとして使えるようにする

実はU938/Sを買ったつもりで家に着いて確認したらS938/SだったPCのRAMとSSDを換装していっぱしのPCにします

Dockerを23にアップグレードしたら-g(--graph)オプションが廃止されてdockerdが起動できなくなっていた

なんの気なしにaptで更新したdockerの更新でハマりました。

KB5020030で始めるsystemd on Windows10

Windows10の機能追加プログラムKB5020030でsystemdとWSLgが使えるようになったので、早速試します

MediaWikiで家庭内ナレッジを集約(docker-compose)

家庭内から参照する用のMediaWikiを設置します。

Subsonic互換サーバーとクライアントで始める音楽ライブラリ

Subsonicの公開APIを実装したサーバーとクライアントで音楽ライブラリを構築して家庭内LANで楽しみます。

【小ネタ】mkdirした後にそのディレクトリにcdするエイリアスを作る

もの凄く今更感がありますが、FileZillaにある「ディレクトリを作成して移動」をaliasで実現します

なんかDockerの調子が悪い→Dockerのバージョンアップで適用されるストレージドライバーが変わっていたため

rootlessでdockerを動かしているので楽になったと思ったらなんか調子が悪いので深掘りしたら余計ハマった上にchangelogに書かれていない仕様変更(デグレード)によるものだったっぽい話

もうすぐリリースのUbuntu 22.04を使いたくてUbuntu 21.10からアップグレード(Ubuntu MATE)

4/21リリース予定のUbuntu 22.04 LTSを試してみたくて

東芝のタイムシフトレコーダーD-M210からネットdeダビングHDを使ってBDにコピーする

タイムシフトレコーダーでタイムシフト録画した番組を残したいがBDドライブがない。なのでもう一台ブルーレイレグザを買って、LAN経由でダビングして最終的にBDAVにしてみました

楽天カード更新時に付帯Edyを外してみた

前回のカード更新から5年経過、楽天カードの更新時期になったので、今後付帯させる必要性が薄れそうなEdyを外してみました

東芝のタイムシフトレコーダーD-M210から録画番組を救いたい(中古のブルーレイレグザ選びの旅)

東芝のD-M210からネットdeダビングHDを使って最終的にBD-RやBD-REに書き出す術を検討します

ATA-7/Streaming feature set(俗称AVコマンド)に対応したHDDとしてSeagateのSkyHawk 6TB(ST6000VX001)を購入

タイムシフトレコーダーの換装用としてSeagateのSkyHawk(6TB)を購入しました。ここではStreaming feature setの対応可否とSMR/CMRに注目して紹介します。

東芝のタイムシフトマシンD-M210のHDDをSeagate SkyHawk 6TB(ST6000VX001)に換装【画像大量】

ATA Streaming feature set(俗称AVコマンド)対応のSeagateのSkyHawkに交換しました。やっている人が多いはずなのにどこを外すのか画像が見つかりにくかったので、色んな所に傷を付けながら交換しました

Revolutにチャージした金額が再び引き落とされるホラーとその解決までの20日間【気付いたらその時点で即イシュアに連絡を】

チャレンジャーバンクであるRevolutにチャージした金額と全く同じ金額が2日2時間30分後(50時間30分後/3030分後)に引き落とされていたので関連各所に問い合わせて解決まで導いた話です。

Dockerをrootlessに変更してrootユーザーの呪縛から開放される

どんなに小さな処理でもrootユーザー権限で動かすdaemonを経由していたdockerのrootless版がDocker 20.10で正式機能になったので、手元でも実践します

月額基本使用料0円になったpovo2.0をRakuten Miniで使う(eSIMでの契約と設定も画像説明)

サブとして抜群のコスパを誇るKDDIのpovo2.0。メイン端末ではないRakuten Miniで使うことにしました。Rakuten MiniのeSIMでの設定方法についてもまとめています。

Linux版Chromium Edgeが正式リリースされたのでサクッとインストールするのとお気に入りをMicrosoftアカウントではなくSyncthingで同期する試み

正式版リリースまで随分長いこと時間がかかりましたがようやくリリースされたので、Ubuntuでさっくりインストールするとともにお気に入りを複数端末で共有する方法を考えます

ドコモのエコノミーMVNOとして追加されたOCNモバイルONEの550円/月のコースに変更

ドコモショップで契約できる料金プランとして新たに追加されたOCNモバイルONEのエコノミーMVNOにコース変更した記録です。