R O HEAD -yajiri-

痒いところに届く手でありたい

野良ビルドのARM用Mattermostを題材に、Docker Compose風運用をPodmanでする

Go製のチャットツールMattermostは現在もオフィシャルDockerビルドではARMをサポートしていませんが、野良ビルドでARM用Dockerイメージを提供している人がいたので、尻馬に乗ってOrange Pi 5でMattermostをPodmanで運用します

MediaWikiのバージョンアップとデータ移行とDocker Compose風管理をpodmanとsystemdでする

ただのデータ移行だけでは記事化するつもりはなかったんですがバージョンアップという作業が追加されたため詳細にお届けします。

Harborを題材に、Docker Compose風運用をPodmanでする

コンテナ構成が複雑なHarborをPodmanでSystemd制御で動かします

LAN上のMinIOからRcloneで曲データを引っ張りながらNavidromeを題材に、Docker Compose風運用をPodmanで動かす

Go製のSubSonic互換サーバーであるNavidromeを題材に、曲データをRcloneでLAN上のMINioから引っ張りながらPodmanで運用します

Nginxを題材に、Docker Compose風運用をPodmanでする

かんたんHTTPサーバー構築で取り上げたNginxを題材に、Docker Compose風のコンテナ運用をPodmanでやってみます

久しぶりにPodmanとUbuntuでの現状(2023年7月)

2020年11月以来のPodmanです。いよいよちゃんと使わないと的な追い詰められもありつつ現状を整理します。

Orange Pi 5にNVMe SSDを接続してUbuntu ServerをNVMe SSDにインストールする

NVMe SSDを購入したので、さっそくOrange Pi 5に接続してUbuntu Serverをインストールします。

Orange Pi 5のOSをJoshua Riek氏のビルドするUbuntu Serverにスイッチ、簡易温度測定

NVMe SSDを付けるまでにすることとしてArmbianからJoshua Riekという方のビルドしているUbuntu Serverへの変更と、ケースファンによる冷却がどの程度のものかの確認をしました。

Orange Pi 5が届いたので開梱、ケース収納、ひとまずMicroSDでheadless運用

最終的にはNVMe SSDで運用しますが、headlessでのセットアップとMicroSDでの運用を確かめます

Raspberry Pi 4の向こうへ。Orange Pi 5を買ったので届く前に周辺事情を確認

セール中だったOrange Pi 5を買ったので、届くまでに諸々確認します。

コンテナレジストリHarborをRaspberry Pi 4で動かす

以前は諦めたHarborをRaspberry Pi 4で動かします

かんたんHTTPサーバー構築3選(Python/Java/BusyBox)+α

主に動作確認で任意の場所のファイルをブラウザ経由で表示したい時の簡単な手順です

Dockerを23にアップグレードしたら-g(--graph)オプションが廃止されてdockerdが起動できなくなっていた

なんの気なしにaptで更新したdockerの更新でハマりました。

MediaWikiで家庭内ナレッジを集約(docker-compose)

家庭内から参照する用のMediaWikiを設置します。

Subsonic互換サーバーとクライアントで始める音楽ライブラリ

Subsonicの公開APIを実装したサーバーとクライアントで音楽ライブラリを構築して家庭内LANで楽しみます。

なんかDockerの調子が悪い→Dockerのバージョンアップで適用されるストレージドライバーが変わっていたため

rootlessでdockerを動かしているので楽になったと思ったらなんか調子が悪いので深掘りしたら余計ハマった上にchangelogに書かれていない仕様変更(デグレード)によるものだったっぽい話

Dockerをrootlessに変更してrootユーザーの呪縛から開放される

どんなに小さな処理でもrootユーザー権限で動かすdaemonを経由していたdockerのrootless版がDocker 20.10で正式機能になったので、手元でも実践します

電子書籍ライブラリとしてCalibre WebをRaspberry Pi 4でDockerで運用する

LAN内にCalibreライブラリを作る 弊blogでも度々取り上げている電子書籍Calibreですが、PC上で使う場合はそれぞれのPC上にラ

Raspberry Pi 4にインストールされているUbuntu 20.10をUbuntu 21.04にアップグレードする(APT::Default-Releaseはハマる)

ヘッドレス運用のUbuntuのアップグレード手順です。しっかりハマりポイントもありましたのでその記録もあわせてどうぞ。

Nextcloudのカレンダー(CalDAV)をAndroidとUbuntu/Windows(Thunderbird)で使う

オンラインストレージのNextcloudに付属するカレンダーをAndroidとLinuxとWindowsで使う方法を纏めたら大変な手間になりました。CalDAVは標準化されてるはずなのにな…