TOC
もともとUbuntu MATE 19.04を入れていたPCでアップグレードに失敗
Ubuntu MATE 19.10がリリースされて、もともとUbuntu MATE 19.04を入れていたノートPCで以下のコマンドでアップグレードを実施していて、途中までは問題なく進んでいました。
update-manager -c -d
パッケージのダウンロード後、Chromiumが19.10からはSnapパッケージに変わる旨のダイアログが表示されて、Nextボタンを押したところそこからうんともすんとも進まない。しびれを切らしてとりあえず再起動したところ、「started bpfiter」という文字が左上に表示される画面とマウスカーソルだけが画面中央に表示される画面が交互に表示されて何もできなくなってしまいました。
ここですっぱりアップグレードは諦め、クリーンインストールすることを決意します。1
なお、Ubuntu 19.10からはデフォルトではルートファイルシステムをzfsにしてインストールするようになっていますが個人的にはちょっと…
とりあえず、isoイメージをDVD-Rに焼いて、ライブイメージから起動してSSHDからバックアップを取っておくべきデータを抜き出した後にルートファイルシステムをext4からBtrfsに変更してインストールを終わらせます。その後のお話です。
アップデート確認の周期を変更
親切機能かもしれませんが基本的には自分でやるので設定を変更します。
システム管理→ソフトウェアとアップデート
neofetchのインストール
# apt-get install neofetch
こうなりました。
.-/+oossssoo+/-. hogehoge@hogehoge-Inspiron-13-7359
`:+ssssssssssssssssss+:` ----------------------------------
-+ssssssssssssssssssyyssss+- OS: Ubuntu 19.10 x86_64
.ossssssssssssssssssdMMMNysssso. Host: Inspiron 13-7359
/ssssssssssshdmmNNmmyNMMMMhssssss/ Kernel: 5.3.0-18-generic
+ssssssssshmydMMMMMMMNddddyssssssss+ Uptime: 3 hours, 46 mins
/sssssssshNMMMyhhyyyyhmNMMMNhssssssss/ Packages: 1958 (dpkg), 11 (snap)
.ssssssssdMMMNhsssssssssshNMMMdssssssss. Shell: bash 5.0.3
+sssshhhyNMMNyssssssssssssyNMMMysssssss+ Resolution: 1920x1080
ossyNMMMNyMMhsssssssssssssshmmmhssssssso DE: MATE
ossyNMMMNyMMhsssssssssssssshmmmhssssssso WM: Metacity (Marco)
+sssshhhyNMMNyssssssssssssyNMMMysssssss+ WM Theme: Ambiant-MATE
.ssssssssdMMMNhsssssssssshNMMMdssssssss. Theme: Ambiant-MATE [GTK2/3]
/sssssssshNMMMyhhyyyyhdNMMMNhssssssss/ Icons: Ambiant-MATE [GTK2/3]
+sssssssssdmydMMMMMMMMddddyssssssss+ Terminal: mate-terminal
/ssssssssssshdmNNNNmyNMMMMhssssss/ Terminal Font: Ubuntu Mono 13
.ossssssssssssssssssdMMMNysssso. CPU: Intel i5-6200U (4) @ 2.800GHz
-+sssssssssssssssssyyyssss+- GPU: Intel Skylake GT2 [HD Graphics
`:+ssssssssssssssssss+:` Memory: 2540MiB / 7822MiB
.-/+oossssoo+/-.
日本語ディレクトリ名を英語に変える
作業ユーザーで実行する必要があります。
$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
恒久的に切り替わるよう、表示されるダイアログの下にあるチェックボックスをチェックして、Rename。
フォントのインストールとデフォルトのフォントをVLゴシックにする
パッケージをインストールします。
# apt-get install fonts-vlgothic fonts-motoya-l-cedar fonts-motoya-l-maruberi
/etc/fonts/local.confを作成。
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
<match target="pattern">
<test name="lang" compare="contains">
<string>ja</string>
</test>
<test qual="any" name="family">
<string>sans-serif</string>
</test>
<edit name="family" mode="prepend" binding="strong">
<string>VL Pゴシック</string>
</edit>
</match>
<match target="pattern">
<test name="lang" compare="contains">
<string>ja</string>
</test>
<test qual="any" name="family">
<string>monospace</string>
</test>
<edit name="family" mode="prepend" binding="strong">
<string>VL ゴシック</string>
</edit>
</match>
</fontconfig>
fcitxとmozcを使えるようにする
パッケージのインストールをします。
# apt-get install fcitx fcitx-mozc fcitx-frontend-qt5
一般ユーザーでfcitxを使用するよう設定します。
$ im-config -n fcitx
一旦Xをログアウト、再ログイン後に設定→Fcitx設定でMozcがあることを確認、「全体の設定」タブで好みの設定をします。
設定→Mozcの設定で好みの設定をします。
「不完全な言語サポート」と言われるので言われるがままに不足パッケージを入れる
これをすると概ね以下のパッケージがインストールされます。
- libreoffice-l10-ja
- libreoffice-l10-en-za
- libreoffice-help-ja
- libreoffice-help-en-gb
- language-pack-ja
- language-pack-gnome-ja
- firefox-locale-ja
- fonts-noto-cjk-extra
- hunspell-en-gb
- hunspell-en-au
- hunspell-en-ca
- hunspell-en-za
- hyphen-en-ca
- hyphen-en-gb
- mythes-en-au
gitのインストール
# apt-get install git
Podmanのインストール
Ubuntu向けのPodmanはPPA経由で提供されています。ただし現時点(10⁄20)ではeoan向けのパッケージがないのでdisco向けのパッケージを入れます。
# apt-get install software-properties-common uidmap
# add-apt-repository ppa:projectatomic/ppa
eoanのパッケージがないと言われるので、手動で書き換え
--- /etc/apt/sources.list.d/projectatomic-ubuntu-ppa-eoan.list.org 2019-10-20 12:13:13.082371986 +0900
+++ /etc/apt/sources.list.d/projectatomic-ubuntu-ppa-eoan.list 2019-10-20 12:17:10.924357598 +0900
@@ -1,2 +1,2 @@
-deb http://ppa.launchpad.net/projectatomic/ppa/ubuntu eoan main
+deb http://ppa.launchpad.net/projectatomic/ppa/ubuntu disco main
# deb-src http://ppa.launchpad.net/projectatomic/ppa/ubuntu eoan main
# apt-get update
# apt-get install podman
Snapパッケージのインストール
更新パッケージのチェック日時を毎月第二水曜の早朝にする
# snap set system refresh.timer=wed2,05:00-05:01
Snap Storeのインストール
# snap install snap-store
DockerとLXDのインストール(Snap)
# snap install docker lxd
Hugoのインストール(Snap)
Snap版の方がバージョンが新しかったのでSnapで入れます。
# snap install hugo
Chromiumのインストール(Snap)
# snap install chromium
vlcのインストール(Snap)
# snap install vlc
VSCodeのインストール(Snap)
# snap install code --classic
VSCodeに関してはVSCodiumに乗り換えられるタイミングが来たら乗り換え予定です。
ひとまずこのくらいでしょうか。この他にはE-mage、Typora等の弊blogで紹介済みの諸々を入れています。
- 実はもうそろそろBtrfsを使ってみるべきと思っていたので [return]
comments powered by Disqus