R O HEAD -yajiri-

痒いところに届く手でありたい

ffmpegで4:3に黒帯をはめ込んで16:9にした動画から黒帯を削除して4:3のアスペクト比に変更する

16:9の動画にはめ込まれた4:3の動画の中央だけを取り出します。

ARM向けのUbuntuパッケージが更新しなくなっていたのでapt-lineを変更

ARM向けの更新が去年の12月くらいから止まっていたのでapt-lineを変更します。

SyncthingとReadyNASで無理矢理構築したオレオレBucketでScoopを使ったWindowsの開発環境整備

Windowsで開発環境を構築するのが面倒なので、Scoopを使って整備しながら複数台に展開する際の通信量を削減します。

【非推奨】Ubuntuで一部のパッケージだけ将来のリリースから持ってくる

aptの機能を使って、一部だけ後のリリースからパッケージを借りてきます。

Windows10 19033でWSL2を試す

Windows10 2004で実装される予定のWSL2をWindows10 Insider Preview(Slow Ring)で試している記録です。

CHUWI Minibookの増設SSDに別のWindows10とUbuntu MATEをインストールして必要な設定を終わらせる

マルチブート構成にします。

CHUWI Minibookの到着後にすること(Windows編)

6月にIndiegogoで出資したらAliExpressで11月11日に買った人よりも到着が遅れたCHUWIのMinibook。開封後の設定作業をまとめていきます。

Windows10を快適に。デフォルトアプリの削除やパフォーマンス設定チューニングあれこれ

Windows10をインストールした後、パフォーマンス優先であれこれ設定します。

CHUWI MinibookにUbuntu MATE 19.10をインストールしたので取り急ぎ確認すべき情報だけ

後で大幅に書き直しますがひとまずメモを兼ねて。

Podmanでコンテナ分離

コンテナを使った仮想化としてDockerが超有名ですが、Redhatを中心として開発されているPodmanを使ってみました。

Ubuntu MATE 19.10をインストールしたので、インストール後の諸々を記録する備忘録

期せずしてクリーンインストールすることになったので、したことの覚書

Windows10で省電力設定を弄れるようにする(Turbo Boost)

Turbo Boostの有効・無効の切り替えはデフォルトではできないので、レジストリを操作して実現します。切り替えの電源プラン作成、切り替えバッチの作成も。

Let's note CF-AX3のShiftキーだけが壊れたのでCapslockを割り当てる変則技で乗り切るついでにレジストリエディタの仕様を理解

レジストリに登録できる拡張子regのファイルは色々と仕様があるので確認しながら急場しのぎ

素材カタログとしての年賀状ソフト(特にフォント)

年賀状ソフトにはフォントが豊富に含まれています。これを元におすすめの書体を紹介します。

LAN内に設置するAPTのPull through proxyでAPTパッケージの重複ダウンロードを回避

apt-cacher-ngを使って、複数台PC使用時のaptによるインターネット接続を減らします

BubbleUPnPでリモート再生を含めたDLNAな音楽ネットワークの構築

Android用アプリであるBubbleUPnPを使用して、DLNAを満喫します。Raspberry PiでReadyMediaを運用する手順も。

GalliumOSでSnapが使えない件(使えるようになりました)とDocker

いつの間にか使えるようになってました(2020/01/09追記) 数日に1回、軽いWebブラウズや作業で使い続けているAcer C720。元々C

Acer Chromebook C720にGalliumOS3.0をインストールする

Chromebookのサポート期限切れ問題 Chromebookとは、ChromeOSを搭載して販売されるノートブックPCの事を指します。グロ

Snapを使用する

パッケージ管理のあれこれ ディストリビューション配布のパッケージ管理のこれまでとこれから Linuxを含むいわゆるUNIX系OSではプログラムや

画像ファイルの圧縮アルゴリズムZopfli、Guetzli

画像ファイルの圧縮アルゴリズム 現在広く使われるようになった画像ファイルフォーマットであるjpegやpng。一般家庭に普及している、画面を持つ